完熟のおいしい野菜たちが
こどもたちを待っています

「こそだてひろば食育農園」では
季節ごとにさまざまな種類の野菜を
育てています。
その野菜を収穫体験することで、
こどもたちに野菜の旬や、食べ物の大切さ、
自然の恩恵などを感じてもらいたいと
考えています。
 
こどもたちにとって、
畑は驚きと発見がいっぱい!
「トマトがぴかぴかしてるよ」
「ナスにトゲトゲがあるよ」
そんな声が聞こえてきます。
 
ぜひ、親子で畑に野菜を
探しにきてみてください。
楽しい体験を通して、好きな野菜が
増えていったらうれしいです。

体験できること1野菜の収穫体験

ご参加いただいた
方々からの声

体験できること2こども食育相談

こんなお悩み
ありませんか?
  • たとえば…
  • 離乳食の進め方や食器・食具の選び方
  • 遊び食べ、好き嫌い、食事量などお食事の悩み
  • 箸の持ち方のトレーニング方法
  • こどもがいる家庭の防災食について など

体験できること3食育絵本の貸し出し

  • 食に関する絵本(蔵書は約100冊)
  • 食に関する紙芝居(蔵書は10冊)
  • エプロンシアター

おやさい
収穫スケジュール

野菜は季節によって収穫できるものが異なります。
体験時期を決める参考にしてみてください。

※掲載の収穫スケジュールはあくまでも目安です。天候や気温・地域によって収穫時期や収穫量が変動する場合がございます。
※掲載種類の他にも、年ごとに異なる野菜を準備しています。

食育農園を影でサポートしている!?食育応援団のおやさいたち

参加方法

注意事項

  • ◆お子さまの年齢は小学生までとさせていただきます。
  • ◆ご祖父母さまとお孫さまによるご参加も可能です。
  • ◆お子さまと保護者の方が無理なく楽しく参加できる人数でお越しください。
    保育ボランティアなどのサービスはございません。
  • ◆限られたスペースでの栽培のため、収穫数には制限を設けております。ご了承ください。
  • ◆季節や野菜の成長タイミングによっては、ご希望に添えない場合もございます。
  • ◆気になることがございましたら、事前にご遠慮なくお問合せください。
近隣の方へのご配慮についてのお願い

農園は住宅街の一角にあるため、来園の際は近隣住民の皆さまへのご迷惑がかからないようご配慮をお願い申し上げます。大人数など、場合によっては来園をお断りさせていただくことがありますので、ご了承ください。

お申込みはこちら!

よくあるご質問

初めて参加される方々へ安心して「こそだてひろば食育農園」を楽しんでいただけるよう努めてまいります。その他のご質問がございましたら、どうぞご遠慮なくお問い合わせください。

最近の活動

園長せんせい紹介

栂坂 広美

栂坂 広美

管理栄養士、食育インストラクター、食育指導士、野菜ソムリエ、調理師。
2006年よりボランティアで新潟市内幼稚園での食育・食農活動をスタート(約20年勤務)。
現在は新潟市内子育て支援センターの食育・離乳食講習会の講師を務めている。
2022年春より畑(こそだてひろば食育農園)での野菜づくりを開始。
市内保育施設などでの食農活動も行っている。
現在、新潟市アグリパークにて、就農研修を受講中。「好きを増やす食育農園」を目指している。

アクセス

こそだてひろば食育農園

〒950-2044 
新潟県新潟市西区坂井砂山4丁目8-2-8●ラーメン満里様向かい ●敷地内駐車場あり

ページトップへ