初めて見る野菜もあり、興味津々でした。 自分で採った野菜は喜んで食べていました。
(2才0ヶ月男児のママ)
お土産で頂いたゴーヤも『苦くないよ!』と言って食べていたそうです。
「楽しく参加できて良かった!」とのことです。
なかなか体験出来ないことをすることが出来て、すごく楽しかったです。
ふだんは野菜を食べてくれない子どもが採れたての野菜を食べてくれて嬉しかったです。
(1才11ヶ月女児のママ)
「感動しましたー!!」とお母様から
第一声でした。 モロヘイヤが採れたてで、柔らかくてモリモリと食べてくれたそうです。
その日のうちに全ての野菜を調理して食べてみられて「美味しかった!」とのことでした。
収穫体験が楽しかったみたいで、また行きたいと息子が言うようになりました!
ズッキーニやアスパラやナスなど、初めて食べられました!
(3才0ヶ月男児 1才0ヶ月 兄妹のママ)
「10種類もお野菜を頂いて来ました!」と大変喜んでいらっしゃいました。「かぼちゃ・さつまいも・ブロッコリーしか食べない息子が、トマトもナスも色々と食べてくれました!!」とお母様も嬉しそうでした。
※掲載の収穫スケジュールはあくまでも目安です。天候や気温・地域によって収穫時期や収穫量が変動する場合がございます。
※掲載種類の他にも、年ごとに異なる野菜を準備しています。
夏が大好きで活発な子。
ビタミンいっぱいで笑顔とエネルギーを届けるよ!
上品でやさしい影の主役。
体を涼しくして美味しさを引き立てるエキスパート。
明るく前向きな人気者。
免疫力や体を守ってくれるみんなの味方!
見えないところで努力するがんばり屋。目や体を元気にしてくれるよ。
下のボタンから「こそだてひろば食育農園」LINE公式アカウントをお友だちに追加
お申し込み画面から、参加したい日程など必要事項を記入し、送信!お申し込みは予約制(当日電話予約可)です。事前予約をお願いします。
申し込み確認連絡が届いたら、注意事項を確認の上当日農園へお越し下さい
農園は住宅街の一角にあるため、来園の際は近隣住民の皆さまへのご迷惑がかからないようご配慮をお願い申し上げます。大人数など、場合によっては来園をお断りさせていただくことがありますので、ご了承ください。
「こそだてひろば食育農園」ってどんな場所ですか?
「こそだてひろば食育農園」は、親子やおじいちゃん、おばあちゃんとお孫さんなど野菜の収穫体験を通じて、こどもたちが野菜について学びながら楽しむことができる体験型の食育農園です。
どんな体験ができますか?
野菜の観察や収穫、希望があれば種まきや植え付けも体験できます。また、食育相談や食育絵本の貸し出しも行っています。お気軽にLINEにてお問い合わせください。
初めてでも大丈夫ですか?
はい、初めての方でも安心して参加できます。経験豊富な園長が、野菜の見つけ方や収穫方法を丁寧にサポートします。
収穫した野菜は持ち帰ることができますか?
収穫した野菜はぜひお持ち帰りください。おうちで料理して、おいしく食べていただけます。また、感想を教えていただけると嬉しいです。
どの季節でも楽しめますか?
季節によって収穫出来ない野菜もあります。「お野菜収穫スケジュール」で収穫時期を確認してお申し込みください。天候不順などにより収穫時期がずれることもあります。詳しくはLINEからお問い合わせください。
参加費用はいくらくらいかかりますか?
参加費用は無料です。「こそだてひろば食育農園」は株式会社テクノクラフトの社会貢献事業として支援を受けている体験型の食育農園です。
参加する際の服装や持ち物は?
畑で活動するため、汚れても良い服装や動きやすい靴がおすすめです。また、日差しが強い日などは帽子や水分補給のための飲み物もお持ちください。
雨天の場合はどうなりますか?
雨天時の対応については、当日の LINE でご案内いたします。中止、または日程変更になることがございますので、事前のお知らせをご確認ください。
参加申し込みはどのように行えば良いですか?
参加申し込みは、公式LINEから簡単に行うことができます。お申し込みは予約制となっており、当日の電話予約も承っております。できるだけ、事前に公式LINEよりご予約をお願いいたします。
園長さんはどんな方ですか?
園長の栂坂広美(とがさかひろみ)は、食育インストラクターや野菜ソムリエなどの資格を持ち、長年食育活動を行っています。こどもたちが楽しく学べるよう、出会いを大切に収穫体験をサポートします。
初めて参加される方々へ安心して「こそだてひろば食育農園」を楽しんでいただけるよう努めてまいります。その他のご質問がございましたら、どうぞご遠慮なくお問い合わせください。
管理栄養士、食育インストラクター、食育指導士、野菜ソムリエ、調理師。
2006年よりボランティアで新潟市内幼稚園での食育・食農活動をスタート(約20年勤務)。
現在は新潟市内子育て支援センターの食育・離乳食講習会の講師を務めている。
2022年春より畑(こそだてひろば食育農園)での野菜づくりを開始。
市内保育施設などでの食農活動も行っている。
現在、新潟市アグリパークにて、就農研修を受講中。「好きを増やす食育農園」を目指している。
〒950-2044
新潟県新潟市西区坂井砂山4丁目8-2-8●ラーメン満里様向かい ●敷地内駐車場あり